スマートウォッチの初期設定手順と基本操作ガイド

スマートウォッチを使うならば、まずは初期設定しなければなりません。スマートウォッチを使うのが初めての人や機械系が苦手な人は、何やらややこしいのでは?と始める前から面倒な気持ちになってしまいますね。しかし、スマートウォッチの初期設定はすごく簡単です。ここでは初期設定のやり方と、基本的な操作についてお話ししていきます。
●Androidスマートウォッチの初期設定
〇まずは、スマートウォッチとスマートフォンを接続しなければなりません。
①スマートフォンの設定を開いて、「Bluetooth」をオンにしましょう。
(スマートフォンとスマートウォッチが対応しているか、確認が必要です。対応していたら、次に進んでください。)
②スマートフォンでGoogleストアを開きましょう。
③WearOS アプリをインストールしてください。
④スマートウォッチの電源を入れましょう。
⑤スマートフォンで先ほどインストールした。Wear OSアプリを開いてください。
⑥「セットアップ」をタップしてください。
⑦手順に従って、進めていってください。
⑧利用規約を読んだら、同意します。
⑨画面上で、スマートウォッチの名前を探しましょう。
⑩スマートウォッチの名前を選択すると、スマートフォンとスマートウォッチにコードが表示されます。
(この時、それぞれのコードが違ったらうまくできていません。スマートウォッチを再起動して、Wear OSアプリのセットアップのところからもう一度始めましょう。)
スマートフォンで「ペア設定」をタップします。
⑪手順に従って、終了しましょう。
スマートフォンとスマートウォッチが無事接続されれば、Wear OSアプリに「接続済み」と言う表示が出てきます。スマートウォッチの画面に未接続のアイコンが出てきたら、接続がうまくいっていないということです。
〇スマートウォッチとスマートフォンの接続が終わったら、スマートウォッチをWi-Fiに接続しましょう。
①スマートウォッチの設定アイコンを開きます。
②「接続」をタップして、「Wi-Fi」を選んでください。
③Wi-Fiがオフになっていたら、「自動」にしましょう。
④設定アイコンを開いて、「接続」→「Wi-Fi」→「ネットワークを追加」と進めていってください。
⑤ネットワークを選びましょう。
⑥パスワード入力は、「スマートフォンで入力」を選択します。
⑦スマートフォンでパスワードを入力しましょう。
⑧「接続」をタップしてください。
●スマートウォッチの基本操作ガイド
〇電源
本体右横に、電源ボタンがあります。画面を閉じる時、開ける時、メイン画像とアプリ画面を切り替えるときなどに使います。
〇電話帳
スマートウォッチの「電話帳」アプリから連絡先を50件登録可能です。
〇音声通話
Bluetoothに接続されていると、音声通話が可能です。スマートウォッチから電話番号を押すとスマートフォンから自動的に電話がかかます。電話がかかってきたときには、スマートフォンからスマートウォッチに着信通知が来て、会話可能となります。

Feel free to leave a comment...
and oh, if you want a pic to show with your comment, go get a gravatar!