キッズスマートフォンの注意点

“キッズスマートフォンを購入する際は、次のことに注意して購入したほうが良いでしょう。
キッズスマートフォンの注意点その1は、「家族向け設定」をして使えるようにしておきましょう。家族向け設定とは、主にペアレンタルコントロールのことを言うのですが、ペアレンタルコントロールが設定されていると、年齢に応じたコンテンツを利用できるようになります。
子どもにキッズスマートフォンを与えると、子どもは「有害サイトにアクセスしてしまう」可能性があるので、ペアレンタルコントロールは重要です。そもそもスマートフォンは、キッズスマートフォンであっても設定が重要で、設定がしっかりとされていないと、子どもにとって不適切なアプリ、サイトアクセスを繰り返してしまうようになります。
このような状態を放置されていると、スマートフォンがウイルス感染してしまうリスクが出てくるので、キッズスマートフォン購入時はペアレンタルコントロールを設定しておきましょう。
キッズスマートフォンの注意点その2は、「コスパモデル」を意識して購入するようにしましょう。キッズスマートフォンは1~3万円の範囲で売られています。そのため、子どもに売れ筋のスマートフォンが5万円以上もする・・・という情報を信じて、無駄な買い物をしてしまわないように注意してください。
5万円以上もするスマートフォンは、ミドルレンジモデル、ハイエンドモデルに属するスマートフォンです。実際にキッズスマートフォンより優れているのですが、「子ども用のホーム画面、みまもりサービス」が無いため、はっきり言って子ども向けではありません。
キッズスマートフォンの場合、子どもの乱雑な操作、床に落としてしまうなどで壊れてしまうリスクもあるため、高すぎるスマートフォンを与えるのは良くないのです。
キッズスマートフォンの注意点その3は、「端末の補償サービスに加入」することです。補償サービスはオプション扱いとなっているため、補償サービスに加入する場合は別途料金が加算される仕組みになっています。
月額では100~600円の加算となるのですが、キッズスマートフォンの中には3万円ほどの高価なものも含まれるので、加入しておいて損はありません。前述のとおり、子どもはスマートフォンを壊してしまうことが多いので、「まさか自分の子が・・・」と考えずに、補償サービスと向き合ったほうが良いでしょう。
端末価格の補足ですが、キッズスマートフォンであれば1万円台でセキュリティ対策あり、スペックが平均的なものはあります。そのため、2万円台のキッズスマートフォンは、高価な部類に属することを知っておいたほうが良いでしょう。
2万円台のキッズスマートフォンは、防犯ブザーの性能が高い、GPS機能搭載、みまもりサービスに必ずついてくるなど、1万円台のキッズスマートフォンよりサービスが良いだけなので、特別スペックが高いわけではありません。”

Feel free to leave a comment...
and oh, if you want a pic to show with your comment, go get a gravatar!